慶應義塾大学理工学部 羽曾部研究室 Hasobe Laboratory
at Keio University

Innovative Novel Functions Created by Light and Molecule 光と分子の奏でる革新的機能創出
SCROLL

INFORMATIONお知らせ

分子性微小金ナノクラスターの三重項励起状態の量子収率およびモル吸光係数の算出に関する論文がChem. Commun. に掲載されました(東北大多元研 根岸雄一先生との共同研究)。
米国・テキサス大学オースティン校 Sean T. Roberts教授の講演会を矢上キャンパス・セミナールーム1(14-201)にて開催しました。
講演題目:Reshaping Light by Photon Up- and Down-conversion
フランス・ボルドー大学のAndrej Jancarik博士の講演会を矢上キャンパス・厚生棟大会議室にて開催しました。
講演題目 Acenes and Aceno-Based Structures in Organic Electronics
京都大学化学研究所で開催されたJapan-France joint seminar「Preparation of oligoacene-based functional materials」(ホスト:山田 容子教授)において羽曾部教授が招待講演を行いました。
東京科学大学 福島孝典先生・福井智也先生、フィンランド タンペレ大 Nikolai V. Tkachenko先生らとの「トリプチセン超分子足場を用いたアセン誘導体の二次元集合体による一重項分裂の反応促進」に関する共同研究の成果についてプレスリリースを発表しました。
東京工業大学 福島孝典先生・福井智也先生、フィンランド タンペレ大 Nikolai V. Tkachenko先生らとの「トリプチセン超分子足場を用いたアセン誘導体の二次元集合体による一重項分裂の反応促進」に関する共同研究の成果が Science Advances誌にオープンアクセスで掲載されました。

PEER-REVIEWED PAPERS

RESEARCH CONTENT

MEMBERS

FACILITIES

MESSAGE 緒言

 太陽の核融合の過程で放出される光エネルギー(太陽光)は地球上の全ての生命活動の根源と言えます。我々人類は太陽光からエネルギーを日々獲得することで毎日の生活に灯りを点し、生命活動に必要な化学エネルギー(植物)を獲得しています。植物(食物)を食べた動物は長い歳月を経て石油に変わり、発電所では石油が燃えて熱エネルギーから電気エネルギーに変換されて電力として利用しています。
 このように、生命活動に不可欠な光エネルギーの利用に対して化学の得意とするモノ作りを武器として取り組むことで我々の社会生活をより健康かつ豊かにする機能創出を当研究室はめざしています。具体的な取り組みは長期的な視野を有する内容を含みますが、太陽光発電の変換効率を大幅に改善する新材料、人体の透過性に優れた近赤外発光材料、光照射により作用する治療方法の開発、光照射による高効率物質変換、光駆動による量子情報通信技術の開発 などです。
 羽曾部研究室では有機機能材料の設計・合成を基盤としながら様々な計測法(時間分解分光や電気化学、電子顕微鏡など)による物性・構造評価、さらにエネルギー変換・エレクトロニクスシステム構築にも精力的に取り組んでいます。当研究室の研究内容に高い関心を持ち、研究意欲に溢れる大学生の皆さん、他大学からの大学院進学(修士・博士課程)も広く歓迎します。なお、当研究室の大学院における所属は理工学研究科・基礎理工学専攻・分子化学専修です(入学案内)。

修了生の進路

積水化学・住友化学・旭化成・AGC・デクセリアルズ・東京ガス・パナソニック・サムスン電子・
Northwestern University 博士研究員 など

ACCESS & CONTACT INFORMATIONアクセスと連絡先

〒223-8522  神奈川県横浜市港北区日吉3-14-1
E-mail: hasobe [at] keio.jp